2007年11月29日
クリスマスとお正月の香り
11月24日住友林業の住まいづくりエッセンス講座。
お客様の多くなる季節。
おもてなしになるクリスマスとお正月の香りを作りました。
作った香りは空間にスプレーしてもいいけれど、
ツリーやリースにスプレーしても使えます。
そこで、クリスマスツリーとお正月のリースも作って、
それに香りをスプレーして、みんなにお披露目しました。
香りを2種類作って、ツリーとリースも作ってもらって
時間的にも盛りだくさんの内容になりましたが、
みなさん上手につくっておられました。
参加された方たちからは、
「こんなふうに自由に香りを組み合わせて楽しんでいいんですね。」
「クリスマスカードにもスプレーします」
など、香りを楽しむ感想をいただきました。
これからも香りを楽しんでもらえたらうれしいです。

2007年11月20日
冬のせっけん3

ココアを練りこんだせっけんです。
ココアバターは化粧品でも使いますね。
だからココアもって、いれてみました。
やっぱり甘い香り。
上にマリーゴールドの花びらを散らして、
あったかオレンジチョコミルクです。
Posted by yasumi at
10:29
│Comments(1)
2007年11月19日
小豆のパック

毛穴に詰まった汚れも落としてくれるあずき粉。
お水で溶いて顔に塗ると…。
あんこがおいしそうなかおり。
食べたくなるのをガマンして、乾くまで待ちます。
洗い流したら、本当にしっとりもちもちっ!になりました('-^*)/
2007年11月18日
冬のせっけんその2

冬のせっけん第2弾
こちらはあずき粉を入れたせっけんです。
すべすべお肌のあずきっ子
あずきにはサポニンが含まれていて、
毛穴の汚れを取ってお肌をすべすべにしてくれます
ほのかなピンクに染まっています。
2007年11月15日
冬のせっけん
冬バージョンのせっけんを作っています。
今回は、自然素材を使って、肌にやさしいせっけんに仕上げました。
これはスキムミルクを入れた、せっけん。
ふんわりミルクの妖精
寒い冬空に、白いミルクの妖精が舞い降りたイメージ。
ラベンダーの花で雪の結晶をイメージしました。
ミルクの効果でお肌しっとりすべすべになりますように

2007年11月11日
がんばっている背中
先日のマザーズシティ一日イベント。
アロママッサージのコーナーに
たくさんのママたちが来てくださいました。
ママたちの希望は脚、背中のマッサージに集中!
特に背中をさわると、その方のお疲れ具合がよくわかります。
みんながんばっているんだなあ
子どもをだっこして、重たい荷物持って、毎日がんばっている背中。
何も離してもらわなくても、ママの頑張りが見えてきます。
がんばっている自分にごほうびをあげてくださいね。
疲れをためすぎないで、小さいうちに解消できたら、いちばん。
マザーズシティの活動が、ママたちの力になれたらと願っています。
ぜひ、また遊びに来てください
アロママッサージのコーナーに
たくさんのママたちが来てくださいました。
ママたちの希望は脚、背中のマッサージに集中!
特に背中をさわると、その方のお疲れ具合がよくわかります。
みんながんばっているんだなあ

子どもをだっこして、重たい荷物持って、毎日がんばっている背中。
何も離してもらわなくても、ママの頑張りが見えてきます。
がんばっている自分にごほうびをあげてくださいね。
疲れをためすぎないで、小さいうちに解消できたら、いちばん。
マザーズシティの活動が、ママたちの力になれたらと願っています。
ぜひ、また遊びに来てください

2007年10月31日
2007年10月26日
うれしい話
昨日は産婦人科でのベビーマッサージの日。
うれしい話が聞けました。
前回、2人目さんのお母さんに、
「上の子どもさんにもマッサージしてあげてくださね」って、お話したのですが、
(ちょうど先週のブログに記事を書いています。)
そのお母さんが今日も来られていて、
4歳のおねえちゃんにしてあげたところ、
とっても気に入ってくれて、毎日オイルを持って
「やって」とせがまれるそうです。
今は赤ちゃんよりおねえちゃんに一生懸命していますとのこと。
赤ちゃんが生まれてからいろいろがんばっていたおねえちゃん。
ママにやさしくさわってもらって、気持ちよかったんでしょうね。
アロマのオイルのマッサージは人肌の温かさが伝わるし、
ママと二人向かい合って過ごす時間はかけがえのない時間。
すなおなこころの子どもだからこそ、ダイレクトに伝わったのでしょう。
お姉ちゃんの笑顔が想像できて、こちらもうれしくなりました。
うれしい話が聞けました。
前回、2人目さんのお母さんに、
「上の子どもさんにもマッサージしてあげてくださね」って、お話したのですが、
(ちょうど先週のブログに記事を書いています。)
そのお母さんが今日も来られていて、
4歳のおねえちゃんにしてあげたところ、
とっても気に入ってくれて、毎日オイルを持って
「やって」とせがまれるそうです。
今は赤ちゃんよりおねえちゃんに一生懸命していますとのこと。
赤ちゃんが生まれてからいろいろがんばっていたおねえちゃん。
ママにやさしくさわってもらって、気持ちよかったんでしょうね。
アロマのオイルのマッサージは人肌の温かさが伝わるし、
ママと二人向かい合って過ごす時間はかけがえのない時間。
すなおなこころの子どもだからこそ、ダイレクトに伝わったのでしょう。
お姉ちゃんの笑顔が想像できて、こちらもうれしくなりました。
2007年10月26日
プロシオンのママアロマ

ボディのマッサージとアロマクラフトつくりを体験してもらいました。
今日はみなさん肩をリクエスト。
ママたちは、肩や背中のこりや痛みが↑↑↑
育児ってほんと大変です。
リラックスしてもらえましたか?
マッサージのあとに、一緒に香りを選んで、アロマクリームを作りました。
このクリームで、お家でもアロマの香りを楽しんで下さいね。
2007年10月19日
上の子にもベビーマッサージ
今日はベビーマッサージのクラスの日。
声かけしながら、楽しそうにマッサージしているママと赤ちゃん。
とっても幸せそうで、いいなあって思います。
でもそんな光景を、上の子どもさんが見たらどうでしょう。
いいなあ、赤ちゃんは・・・ママとあんなに楽しそうで・・・
きっと、そう思うじゃないでしょうか。
うらやましくってたまらないんじゃないかな。
だから、二人目以降のママには、
上の子どもさんへのマッサージをおすすめしています。
私自身、下の子どもが生まれてから、上の子どもをだっこしなくなった・・・
もっと時間と機会を作って、ふれていてあげたかった・・・
そんな反省があるから、特にそう言っちゃうのかもしれません。
ぜひ上の子どもさんとも楽しいマッサージタイムを過ごしてくださいね。
声かけしながら、楽しそうにマッサージしているママと赤ちゃん。
とっても幸せそうで、いいなあって思います。
でもそんな光景を、上の子どもさんが見たらどうでしょう。
いいなあ、赤ちゃんは・・・ママとあんなに楽しそうで・・・
きっと、そう思うじゃないでしょうか。
うらやましくってたまらないんじゃないかな。
だから、二人目以降のママには、
上の子どもさんへのマッサージをおすすめしています。
私自身、下の子どもが生まれてから、上の子どもをだっこしなくなった・・・
もっと時間と機会を作って、ふれていてあげたかった・・・
そんな反省があるから、特にそう言っちゃうのかもしれません。
ぜひ上の子どもさんとも楽しいマッサージタイムを過ごしてくださいね。
2007年10月17日
冷えにアロマセラピーを
朝夕めっきり寒くなりましたね。
冷え症さんを悩ませる季節が来ました。
足先が芯から冷たくなってしまった・・・
こんなときはアロマセラピーのマッサージが温まりますよ。
精油は、マージョラムがおすすめです。
その他、ブラックペッパーやカルダモンといったスパイス系もいいですね。
私もはだしでフローリングにいたりするので、最近冷えているんです。
お風呂に入ってあったまって、アロママッサージしよっと!
冷え症さんを悩ませる季節が来ました。
足先が芯から冷たくなってしまった・・・
こんなときはアロマセラピーのマッサージが温まりますよ。
精油は、マージョラムがおすすめです。
その他、ブラックペッパーやカルダモンといったスパイス系もいいですね。
私もはだしでフローリングにいたりするので、最近冷えているんです。
お風呂に入ってあったまって、アロママッサージしよっと!
2007年10月15日
フリまでアロマ
栗東のフリマでアロマのお店が出たので、
お手伝いに行ってきました。
お客様に好みの香りでパスソルトやスプレーを作ってもらうお店。
お子様連れのママたちに来ていただこうと考えていたのですが・・・
以外にお客様は圧倒的に子どもたちでした。
幼稚園から小学生の女の子、そして男の子たちも。
みんなアロマの香りに立ち止まって、お小遣いをはたいたり
お母さんお父さんにお願いしてバスソルトを作ってくれたんです。
子どもたちが香りに敏感で、その感覚にすなおだってことに感激しました。
みんなおうちで楽しんでくれたでしょうか?
お手伝いに行ってきました。
お客様に好みの香りでパスソルトやスプレーを作ってもらうお店。
お子様連れのママたちに来ていただこうと考えていたのですが・・・
以外にお客様は圧倒的に子どもたちでした。
幼稚園から小学生の女の子、そして男の子たちも。
みんなアロマの香りに立ち止まって、お小遣いをはたいたり
お母さんお父さんにお願いしてバスソルトを作ってくれたんです。
子どもたちが香りに敏感で、その感覚にすなおだってことに感激しました。
みんなおうちで楽しんでくれたでしょうか?
2007年10月10日
私の原点
昨日は産婦人科でのお仕事の日。
昨日はなぜか育児相談のようなお話を伺うことが多かったです。
初めての子どもだから・・・、二人目なので・・・と、みんな不安を抱えおられます。
私もそうでした。
引越しと出産が重なって、マタニティーブルーでめそめそしたり、
子どもが熱を出すたびにおろおろしたり、
自分が病気でにっちもさっちもいかなくなったり・・・。
そんなときはいつも母が飛んできてくれていました。
どれだけ助けられたかわかりません。
そんな私が少しずつ元気に強くなれたのはアロマのおかげ。
めったと風邪を引くこともなくなったし、
くよくよ思い悩むこともなくなりました。
アロマに助けられた私は、多くの人にアロマを伝えたいと思っています。
子育てに忙しいママたちには、アロマを生活に取り入れて元気でいてほしいなって思います。
香りのある生活を楽しんで、家族みんな元気でいてほしいなって思います。
久しぶりに私の原点を思い出して、気持ちが引き締まりました。
2007年10月08日
世界三大美女の香りを体験しよう
10月6日(土曜日)住友林業ツーバイフォー「住まいづくりエッセンス講座」で、
「世界三大美女の香りを体験しよう」の講座をさせていただきました。
三大美女にちなむ香りのお話のあと、三大美女をイメージした香りのバスソルトのを作ります。
クレオパトラの香りがいい?
それとも楊貴妃?
小野小町が好き?
みなさんとお話しながら作るのが、とっても楽しい。
香りをかぐだけで、こころが華やぐ感じです。
香りの効果って、こういうところにも現れるのですね。
ハーブでほんのり色づいたバスソルト。
おうちのおふろで美女の気分を楽しんでもらえたでしょうか。
2007年09月26日
アロマのセルフマッサージ
クイックボディケアの講習会でちょっとがんばりすぎて
手首を傷めてしまいました。
こうならないように注意していたのに、残念です。
クイックの場合、体重をかけて押すので、手や指を痛める可能性が大きく、
そのためにも姿勢や力の入れ方を注意しないといけないんです。
使い痛みでじわ~としていたのでアロマオイルを使ってセルフマッサージ。
自分のからだだけに、気持ちいいところ、痛すぎない限界がわかるので楽。
やっている間にも痛みがひいていく・・・。
12時間たって、今ほとんど痛みはなくなりました。
やっぱりセルフケアは必要ですね。
手首を傷めてしまいました。
こうならないように注意していたのに、残念です。
クイックの場合、体重をかけて押すので、手や指を痛める可能性が大きく、
そのためにも姿勢や力の入れ方を注意しないといけないんです。
使い痛みでじわ~としていたのでアロマオイルを使ってセルフマッサージ。
自分のからだだけに、気持ちいいところ、痛すぎない限界がわかるので楽。
やっている間にも痛みがひいていく・・・。
12時間たって、今ほとんど痛みはなくなりました。
やっぱりセルフケアは必要ですね。
2007年09月24日
ボディケアでリラックス
この連休、クイックボディケアの講習会に参加しました。
アロマのマッサージではなく、洋服の上からするマッサージです。
さっそく娘のからだを借りて復習しました。
リクエストでヘッドマッサージもつけたところ、
あっという間に夢の世界へ行ってしまいました。
マッサージの後の眠りはとっても深くなるみたいで、
いつものことながら、起こしても起きません。
今日のはアロマオイルを全く使わないマッサージ。
それでもこんなにリラックスできるんですね。
からだにタッチしてもらうってすごいことだなあと改めて感心しました。
アロマのマッサージではなく、洋服の上からするマッサージです。
さっそく娘のからだを借りて復習しました。
リクエストでヘッドマッサージもつけたところ、
あっという間に夢の世界へ行ってしまいました。
マッサージの後の眠りはとっても深くなるみたいで、
いつものことながら、起こしても起きません。
今日のはアロマオイルを全く使わないマッサージ。
それでもこんなにリラックスできるんですね。
からだにタッチしてもらうってすごいことだなあと改めて感心しました。
2007年09月15日
卒業しました。
13日は、4月から続いたアロマのスクールの最終日。
実技試験がありました。
いつものように平常心で臨めばいいはずなのに、
試験となると、なぜだか緊張してしまう。
久しぶりの緊張を味わって、私の半年が終わりました。
若い学生時代には全く思わなかったけど、
学ぶ機会が与えられるということはありがたいことです。
学ぶことだけをひたすら考えられる時間は貴重。
どのようにしたら、お客様に喜んでもらえるマッサージができるか。
タッチは?自分の姿勢は?どうすればいいのか。
繰り返し繰り返し教えてもらってきました。
私のマッサージもずいぶん変ったように思います。
仕事を終え、夕食を作ってから駆けつけた授業は、
忙しかったけど、かけがえのない時間でした。
たくさんのアドバイスを下さった先生方、ありがとうございました。
実技試験がありました。
いつものように平常心で臨めばいいはずなのに、
試験となると、なぜだか緊張してしまう。
久しぶりの緊張を味わって、私の半年が終わりました。
若い学生時代には全く思わなかったけど、
学ぶ機会が与えられるということはありがたいことです。
学ぶことだけをひたすら考えられる時間は貴重。
どのようにしたら、お客様に喜んでもらえるマッサージができるか。
タッチは?自分の姿勢は?どうすればいいのか。
繰り返し繰り返し教えてもらってきました。
私のマッサージもずいぶん変ったように思います。
仕事を終え、夕食を作ってから駆けつけた授業は、
忙しかったけど、かけがえのない時間でした。
たくさんのアドバイスを下さった先生方、ありがとうございました。
Posted by yasumi at
01:42
│Comments(0)
2007年09月13日
ハートのバスフィズ

ハートの形のバスフィズです。
どちらもドライのハーブを入れてみました。
左側はマリーゴールドを、右側はヒースの花を入れました。
プルメリアと違って、ハートの形は型崩れも少なく作りやすいので、
この形でよく作ります。
朝夕の涼しさを感じるこの季節にバスフィズのお風呂をどうぞ

2007年09月12日
感謝しています
昨日は産婦人科でのお仕事の日。
予定枠いっぱいの7名の妊婦さん産婦さんに来ていただきました。
お客様の人数が多いときは、最後になってばててしまわないように、
いつも以上に自分の体調と、ペース配分に気をつけます。
昨日もずっと元気だったのですが、
さすがに家に帰って夕食を食べたあと、突如睡魔におそわれました。
楽しみにしていたドラマも見ないで、爆睡
家族は何度も起こしてくれたらしいのですが、覚えてません。
子どもと主人は「また寝ているよ」と笑っているそうです。
家族にあたたかーく見守られながらお仕事させてもらっています。
ホント、感謝です。
予定枠いっぱいの7名の妊婦さん産婦さんに来ていただきました。
お客様の人数が多いときは、最後になってばててしまわないように、
いつも以上に自分の体調と、ペース配分に気をつけます。
昨日もずっと元気だったのですが、
さすがに家に帰って夕食を食べたあと、突如睡魔におそわれました。
楽しみにしていたドラマも見ないで、爆睡

家族は何度も起こしてくれたらしいのですが、覚えてません。
子どもと主人は「また寝ているよ」と笑っているそうです。
家族にあたたかーく見守られながらお仕事させてもらっています。
ホント、感謝です。
2007年09月09日
季節の食べ物を
新しい野菜がほしくて、農協が経営する産直野菜のお店へ行って来ました。
今日のお店は、なすとゴーヤのオンパレード。
きゅうりやトマトやピーマンは時期が過ぎたらしくって
ほとんど並んでいません。
何でもそろうスーパーの野菜売り場とは全く違う品揃えです。
実家が農家の友人が、その季節には同じ野菜ばかりがあって
メニューに困るといっていたのを思い出しました。
本来ならそうやって採れた物だけを食べていたはずなのに、
物流が進んで、いろんな地方(海外も含めて)の食べものが食べられる・・・
これってからだ的にはあまりよくないのかもしれないですね。
今日の収穫は大きな冬瓜。
半分を使って冬瓜スープを作りました。
からだが温まるし、なんだかからだに優しい味です。