2007年11月19日
小豆のパック

毛穴に詰まった汚れも落としてくれるあずき粉。
お水で溶いて顔に塗ると…。
あんこがおいしそうなかおり。
食べたくなるのをガマンして、乾くまで待ちます。
洗い流したら、本当にしっとりもちもちっ!になりました('-^*)/
2007年11月18日
冬のせっけんその2

冬のせっけん第2弾
こちらはあずき粉を入れたせっけんです。
すべすべお肌のあずきっ子
あずきにはサポニンが含まれていて、
毛穴の汚れを取ってお肌をすべすべにしてくれます
ほのかなピンクに染まっています。
2007年11月15日
冬のせっけん
冬バージョンのせっけんを作っています。
今回は、自然素材を使って、肌にやさしいせっけんに仕上げました。
これはスキムミルクを入れた、せっけん。
ふんわりミルクの妖精
寒い冬空に、白いミルクの妖精が舞い降りたイメージ。
ラベンダーの花で雪の結晶をイメージしました。
ミルクの効果でお肌しっとりすべすべになりますように

2007年10月31日
2007年09月13日
ハートのバスフィズ

ハートの形のバスフィズです。
どちらもドライのハーブを入れてみました。
左側はマリーゴールドを、右側はヒースの花を入れました。
プルメリアと違って、ハートの形は型崩れも少なく作りやすいので、
この形でよく作ります。
朝夕の涼しさを感じるこの季節にバスフィズのお風呂をどうぞ

2007年09月04日
三色のハンドミルソープ

ハンドミルソープ
直訳できるように、手で捏ねて作るせっけんです。
せっけん素地に香りやハーブなどを入れて手で捏ねるだけ
好みの材料でできるから、たったひとつの私ブレンドのせっけんができるんです。
写真のピンクにはレッドクレイを、白にはホワイトカオリンを、
グリーンにはマリーンファンゴを入れています。
香りをそれぞれ変えて、ハーブでトッピングしました。
効果を考えて材料を選んでいく過程がとってもたのしいんですよ。
2007年09月03日
プルメリアのバスフィズ

プルメリアのお花のバスフィズです。
お花の香りたっぷりに作りました。
バスフィズとは発泡タイプの入浴剤。
重曹やクエン酸で作ります。
何度も作っているバスフィズですが、これがとってもむずかしい。
その日の気温や湿度によってうまくできたり、できなかったり・・・。
実はこのプルメリアのバスフィズも何度も失敗したんです。
失敗の原因のひとつがこのプルメリアの型。
型抜きの時がとっても難しいんです。
そんな苦労のバスフィズですが、出来上がりは存在感があってかわいい。
おふろタイムが待ち遠しくなりますね。
2007年09月02日
ブルーのM&Pせっけん

グリセリンソープでさわやかなブルーのせっけんを作りました。
香りもペパーミントやレモンなどすっきり系の香りを入れました。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
鳥が加えている葉っぱは緑、鳥の目は黄色と
4色のグリセリンソープで作っています。
鳥のモチーフが好きな私には、お気に入りのせっけんに仕上がりました。